親経費タイプおよび経費タイプが五十音順に表示されるため、よく使う経費タイプは「01.よく使用する経費」のような親経費タイプ名に紐づけることで画面上部に表示させることができます。また、同一の親経費タイプ内でも経費タイプ名を「01.タクシー代」「02.宿泊費」のように五十音順に表示できるような名称に設定することも可能ですが、将来的な追加や削除、順番の変更等が手間となってしまう可能性がありますため推奨しておりません。
このセクションの記事
- 【技術者向け】APIで支払い処理待ちの経費精算レポートデータを取得することができません。
- レポートの処理にある「処理者開始日」とは何を示しているのですか?
- 仮払の返納のオペレーションについて教えてください。
- 規定外フラグのメッセージの文字数の制限はありますか?
- コンカーとじゃらんとの旅行代理店連携の事例はありますか?
- e文書機能を有効化している際、パージ時にタイムスタンプがついている領収書は削除されますか?
- 経費エントリ画面の「経費を追加」ボタンの表示・非表示について設定で制御することはできますか?
- SAEファイル出力後に通知メールが送信されるのですが、こちらのメールを送信されない設定にすることはできますか?
- テストユーザーとして登録すべきところを誤って本番ユーザーとして登録してしまいました。テストユーザーに修正することは可能ですか?
- 配賦においてパーセンテージ値を刻んで細かく入力したとき、小数点以下の金額値が自動補正されて承認金額が算出されているように見えます。コンカーとしてどのような仕様となっていますか?
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。